◆CounterStrikeとは?
DOOM風3Dアクションゲーム[Half-Life]のMOD(追加ゲーム)の一つです。[公式ページ]
Terrorist(テロリスト)とCounter-Terrorist(対テロリスト部隊)に分かれ撃ち合って戦う、
インターネット対戦のミッション主体のゲームです。(VIPの警護・脱出や、人質救出、目標地点爆破など)

たとえCTが誰も死んでなくて、Tが残り1人の状態でも、爆破ステージではTが爆破を成功すればTの勝ちになります。
こう言った、ただ撃ち合うだけのゲームではないところにCSの一番の面白さがあると思います。
(まぁ、作戦など無視してひたすら相手を倒すだけ、という戦い方も可能ですが)
日々世界中には多くのこういったタイプのゲームが数多く出ているにもかかわらず、
今でも、世界中でもっともプレイされているネット対戦3Dアクション(シューティング?)ゲームが
このカウンターストライクと言う事実が、このゲームの面白さを示していると思います。

そして、あまりの人気にCounterStrikeの単品製品版も販売されました。

現行のカウンターストライク最新バージョンは1.5。
1.6以降はStream対応という、今までとは違う特殊な配布形式になるようです。
CS1.6Betaレビュー
◆CounterStrikeって面白いの?
ええ、面白いです(即答)。

CSが出る前のネットワーク対戦FPSと言えば、周りには敵しかいない状態で、ひたすら殺し合う、というゲームがほとんどでした。

そんな中、CSは初めて[敵]対[味方]という2チームに分かれ、まるでスポーツのようなチームプレイが可能となりました。
(もっと昔に存在してたかも知れないけど、それに関しては分からないです…)

チームプレイを念頭に置いて戦う楽しさは、筆舌しがたいものがあります(言いすぎ)。

そして実戦さながら、銃弾2−3発でサクッと逝けるシビアさが素敵です。
頭を撃たれたら、ほぼ一撃死です。
AWPというスナイプ銃で狙撃すれば、遙か遠くにいる敵も一撃KOです。その逆ももちろんあります。
もちろん、次のラウンドまで復活できません。

敵に勝てば次のラウンドにお金がたくさん入るし、負けたら少ししか入らないと言う「賞金制」というシステムも、
基本的に「強い武器ほど高い」という事情により、様々な戦略が必要となってきて、楽しさを一掃引き立ててます。

MAPによっては、敵チームを全滅する以外にも、Tが爆弾を設置して、一定時間後に爆破したら無条件にTの勝ち、
CSが人質を助けるMAPでは、全人質を救出すればTが何名残ってようとCSの勝ち、といった
「敵を全滅させるだけが勝ちではない」という戦い方が出来るところが、また最高です。

あと、現実上でアサルトライフルやスナイパーライフルを携帯して、あんなにスムーズに動けるわけ無いので、
そのあたりのゲームならではのディフォルメ具合も絶妙と言えます。

CS自体がかなり古いゲームなので、多少スペックの低いPCでも快適に動作します。これ重要。


とりあえず、以上のようにベタ誉めで逝ってみました(ぉ)が、
ここに書いてあることが嘘では無いという事が、CSが素晴らしいゲームだと言う証拠だと思います。

◆CounterStikreの詳しい情報
ここを知らない人はモグリです。[カウンターストライクスクール]

ほぼすべての武器の考察もあり、非常に勉強になります。今でも読み返すことがかなりあります。

今でも十分に有益ですが、少し記事が古いかも知れません。

CSに関して最新の情報を知るならば[Negitaku.org]がお勧めです。

初級者からランクアップするための技術的(バインド等)な事に関して、[CS Laboratory]を除いては語れません。

いずれも、紹介したのは日本語のページです。
英語に堪能な方なら、世界中でこういった素晴らしいページを見つけることが出来ると思います。
◆サーバー探し
これには[All-Seeing Eye]というソフトがとても便利です。(通称[ASE])

様々なフィルターがあり、設定によって日本のCSサーバーでパスがかかっていない、
ping100以下で誰か一人以上いるサーバーを探すことも簡単です。

シェアウェアですが、支払わなくともかなり使えます。このソフトはイチオシです。

タメになる日本語解説ページ[All-Seeing Eye解説ページ]
◆スクリプト(バインド)
語るより、見せた方が早いって事で、俺が使っているスクリプトdai公開…っつーても、大した物じゃないですが。


autoexec.cfg

config.cfg

注目ポイントは、[常にしゃがみジャンプ]、[買い物バインド]、[Qボタンにナイフ]。
Wheelボタンを上に回すで「ピストル(サブウェポン)」
下に回すで「メインウェポン」への切り換え、ですね。


この設定は自分で考えたんですが、武器の持ち替えの設定は、最高です。
もうこの設定なしではやってけません(笑)。

買い物バインドも重宝してます。
メインウェポン+弾は手動で買ってますが、スクリプトを見ての通り、
[防弾チョッキ(ヘルメット付き) >HE > Kit > FB]を順に買うように設定してあります。

$が1000以下の場合は、防弾チョッキを自動的に飛ばしてHE以下を順に買います。
同じようにTの場合、KITは存在しないので、自動的に飛ばされます。
買えないからと言ってエラーが出たりすることはないので安心です。


これだとラウンド開始時には、3秒ほどで買い物を済ませて、
Qボタンででナイフに持ち替え、戦略を考えつつダッシュが楽になります。
Kitの買い忘れも少なくなります。

ちなみに、マウスは5ボタンの光学式IntelliMouse Explorerです。
これを使い始めると、使いやすくて他のマウスは使えなくなります(汗)。
ちゃんと光学式対応のマウスパットを敷き、感度を良くするためUSBに接続して使用してます。


自分専用のスクリプトを組むなら[Counter-Script]を参考に。英語ページです。
このスクリプトも、ほとんどこのHPを参考に組みました。
◆武器考察

●生意気にも、俺の好きな武器の考察なんかしてみたいと思います。

USP(CT初期装備ピストル)

たかがCT初期装備だからって馬鹿にはできない。

使いやすいし威力も高く、初回ラウンドTの火力の弱いGLOCKの代わりにもお勧め。
相手を発見したら、頭に照準を合わせつつ、1マガジン12発撃ちつくすつもりで、
明日に向かって、ひたすら撃つべし、撃つべし、撃つべしっっっ!!
とにかく標準は敵の頭から外すなっ!!!

敵が遠くなら、しゃがみ撃ちも吉。意外と当たるので。

Desert Eagle

最強のピストル。ヘルメットなしの相手ならば一撃ヘッドショット殺も可能。
俺だけかも知れないが、DEは近距離で撃っても敵に弾が当たっているかどうか分かりにくい。
当たっていると信じて、ひたすら撃つべし、撃つべし!!……弾切れには注意しよう。


サブウェポンとして、移動時はDEを構えて素早く走り、
敵を見つけたら、とりあえず7発威嚇で撃ち尽くしてから素早くメインウェポンに持ち変えると、
少し有利に運べるかも。(実際そうプレイしている上級者も多い)

あと、敵の出そうな場所で、壁抜きや威嚇で撃つのも吉。

DEしか持ってない時に敵と目があったら、とりあえず連射しつつ逃げが吉

走り撃ちの命中精度はそれなりにあり、一発の威力は大きいので、
基本は走り撃ちで、積極的にヘッドショットを狙っていくべし。

敵が遠くにいても、威嚇射撃するとヘッドショットが出て一撃死させることが多々あり。

MP5

お求めやすい値段で、初心者から上級者までお勧めできるお手軽サブマシンガン。
ちょこまかと走り回って撃っても、ブレは少なくかなり当たる。
走りながら敵の頭の方を狙って撃つと、かなりの確率でヘッドショットに。

この武器は、素早い回避運動を加えつつ遠くの敵のHPを削り、近距離で相手の先手を取る事が大切。
アサルトライフルと同時に撃ち合うと、まず撃ち負けるので気を付けましょう。

この武器でのもっとも一般的な戦い方は、
敵を中心に回避運動として円を描くように走りつつ頭部に弾を叩き込む事。
相手がAKやDE、特にAWPならば、ノーダメージで倒せる確率が高くなる。

俗に言う(?)、足でフラグを稼ぐ武器。

なお、無傷で敵を倒せる確率は低いので、
中盤以降は落ちてるM4やAKを発見するまでの繋ぎと考えて使用した方が良い。
いい武器が落ちてたら、速攻MP5捨てて拾えっ!!!!

M4

CTのメインとなる武器。TもCTも落ちてたら積極的に拾っていきたい。

近・中・遠と万能で威力、集弾率もそれなりにあり、非常に使いやすく、弱点は特にない。
かと言って、過信しすぎるとあっさりKOされる。

一発の威力はAKより弱いが、強力になったMP5と思えば使いやすいかも。

サイレンサーは微妙に威力が下がるらしいので、最後の一人とか二人にならない限り、俺は付けない。
……まぁ、ここらは各個人の判断に任せるのがいいかと。
(サイレンサーのせいで、相手のHP残り1で撃ち負けたら悔しいからね…)


敵が2,3人固まっていたらチャンス!!
胸の辺りに照準を合わせて撃ちまくりましょう。
貫通する&後ろの敵は前方の味方がジャマで撃てないので、ザクザク薙ぎ倒せます。

AK47

Tのメインとなる武器であり、CS中、Dual Brettaの次にいろんな意味でシビれる銃。
そして値段がT用アサルトライフルの中ではもっとも安く、Tがもっとも使用する銃。
しかし、玄人向け銃っぽく、好き嫌いがかなり分かれるようで、絶対に使わないプレイヤーもいる。

あまりにも有名な集弾率の悪さ(特に移動時)から、特攻や近距離戦には不向き。
立ち止まってちゃんと狙って撃てば、近−中距離において最強のスナイプ銃となる。

中〜遠距離で撃つ場合、2〜3発ずつ止めて撃つ通称「バースト撃ち」の技術が必要となる。
不意な近距離戦では、(出来ればしゃがんで)相手の足下狙って打ちまくれば、
結構勝てる。でも、負け前提。

銃撃戦の中で、撃つのに適したポジションにどれだけ上手く陣取れるかどうかが勝負。

AKを構えると移動スピードはかなり落ちるわ、撃てば弾はばらけるわでいいこと無いので、
走り撃ちは最終手段として以外はやらない方が良い。
移動時、走り撃ちにはDEを使用すると、なお良い…かも。

AKの上手い人は、たいがい何を使わせても強い。

★SCOUT

AWPを買いたいけど、お金が足りないとき買ってしまいがちな武器。
むしろこれを買うくらいなら、1ラウンド貯金して次のラウンドでAWPを買う方が有効と思われる。
が、しかし使いこなせれば、AWPとはまた違う戦い方で非常に面白く戦える武器となる。

軽くて、リロードも早く、弾数も多いとかなりいい感じだが、
肝心の威力はと言うと、ヘッドならば1発。胴体、足ならば必ず2発当てないと倒せない。

さて、ここでSCOUT使いなら当然だけど、意外と知られていない技が。


それは、一発撃った後、何もせずに連続でもう一発撃つと、必ず同じ場所に着弾する(ブレによる誤差あり)

SCOUTで狙撃されると、音もないので、相手は大概びっくりして動きが止まり辺りを見回す。
そのままこちらはリロード、すぐにもう一発撃つと 同じ所に弾が飛び、
相手は2発食らってさっくりと死ぬ。


敵が2人以上視界にいない場合、「SCOUT2発撃ち」を是非憶えておくべし。
これだけで、敵を倒せる確率はぐっと上がるかも?。


さて、それ以外の普通の使い方だが、やはり一発で倒せない武器のため、
当てては逃げ、当てては逃げ、といった戦い方がメインに。
敵が接近してきたら、ピストルに持ち替えて戦った方が勝率は高いかも。
この一瞬の判断が生死を分けるので、サブウェポン切り替えはバインド登録が必須!

ヘッドに当てて当然、胴体当てて相手が死ななかったら逃げて、
胴体に当たって(すでに弱っていた)相手が死んだら「ラッキー」程度に思って使用した方が良い。

遠距離では、照準通りに飛ばないけど、しゃがむと精度が上がるので、
中距離以降はしゃがみ撃ちの方がいいと思われ。

AWP

CS中最強の武器。

胴体より上に当たれば即死。足でも約85のダメージを与える。
足に当たって殺し損ねたら、HE投げ込むか、ハンドガン撃ちつつ素直に逃げる。

言うまでもなく、深追いは厳禁。

スナイプポイントというのは結構どのマップでも決まっており、
居場所がばれやすいが、ちゃんと練習していれば、
見つかったと同時に敵を撃ち殺せるので、問題はない……はず。
ただし、当然のごとく相手はその場所を憶えているので、次のマップではスナイプ位置を変えた方がいい。

一度ばれると、敵はHEを予想で投げてくるので、防弾チョッキは常に買っておいた方がいい。
前線でAWPを使用する場合は特に。HEで削り殺しは目が当てられない(;ノД`)

スモークを炊かれても、2個3個と炊かれない限り、
しっかり見ると向かってくる敵が見えるので、焦らないできちんとスナイプ。

一発目を外すと、ほぼ相手は近くの障害物に隠れるので、
弾数に余裕があれば障害物ごとをぶち抜いて敵をビビらせ、いぶり出したり出来る。
(AZTECの橋で特に有効。壁抜きの練習にも持ってこいかも)

近くに回り込まれた場合、ちょこまか動く敵には、
素直にハンドガンに持ち替えて応戦する思い切りも必要。

上手くやれば、一人で敵の集団を壊滅させることも可能。
上級スナイパーは敵を震え上がらせる。

スキル上げは、野鯖では不向き。BOT千人抜きとかした方が効率いい。


★防弾チョッキ+ヘルメット

はっきり言って、装備しても本当に弾に対する防御力が付いているのか、
誰もが一度は疑問に思う防具。とりあえず散弾銃にはかなり効果あるらしい。

しかし…防弾チョッキの真価は「HE」のダメージを半減出来るという事であり、
それ以外ははっきり言ってオマケでしかない(偏見)。

HEの直撃は痛いです。
防弾チョッキを装備していなかったら85ほどHPを削られます。
いくらいい武器を装備しているとしても、これでは戦う前から勝負に負けてます。
防弾チョッキを装備していたら、直撃を食らってもHPは半分以上残ります。
まだ何とかなる範囲でこれは戦略上非常に重要。

敵陣に突っ込みたいなら防弾チョッキは必須。
防弾チョッキを装備していないときは、極力前線に近づかずに不用意にHEを食らわない、これ鉄則。

ヘルメットも買っておくと、たまーーーーーーーーにヘッドショット食らっても一撃で死ない事もある。

番外編:

Dual Bretta

CS中、もっともイカす武器と言っても過言じゃないはず。

高い割に威力もなく、撃ってもパスパスと地味な音しか出ないが、
相手をおちょくるにはもっとも適した武器(おい)。
豊富な弾数にものを言わせ、パスパスと連射しつつ走り回って、HEと共に敵を削って牽制しまくりましょう。

間違っても、撃ち合わない。
Hit & Awayこそが、この武器の本質(というか、それしかない…)

これしか武器が無い場合、無理に敵を倒そうとはしない。
トドメは他の味方に任せ、素直に落ちてる武器を拾うのが吉。

Para

金持ちの道楽に最適な、壁抜き用マシンガン。

壁抜きポイントはどのマップでも結構あり、
敵に当たる当たらない関係なしに壁越しにしゃがんでバリバリ撃ちます。

もしくは、敵のいそうな曲がり角で、撃ちながら特攻します。

自チームが負け込んでいる時の悪あがきや、単なる嫌がらせにピッタリです

高い金出して買ってるんですから、弾は初期の100+200のうち、
200発は壁抜きと威嚇用と割り切って、もったいがらずにバリバリ撃ち尽くしましょう 。

普通に撃ち合うのは、残り100発からで上等です(笑)。

調子に乗りすぎてのFFには気を付けましょう

 

[ReviewのTOPに戻る]

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!